【炎上】フジテレビ記者会見を荒らした記者は誰?横田増生のwikiプロフ!経歴まとめ

スポンサーリンク

フジテレビの記者会見を荒らしたと、フリーランスの記者が話題になっています。

この記者はフジテレビの記者会見の質疑応答時に、同じ質問を何十分もし、押し問答に。

また、偉そうな態度をとり、会見を荒らしたと言われています。

このフリーランスの記者とは、誰なのでしょうか。

まとめました。

スポンサーリンク
目次

横田増生がフジテレビの記者会見を荒らしたと話題に

この質問されている男性記者が話題になっています。

この男性記者が話題になっている理由として

フジテレビの記者会見の質疑応答において、同意か不同意か」「一致か不一致か」「女性を守ってない!」との発言をされた上に質問態度が悪いからのようです。

また、遠藤氏に「映像が残ってんだもん!!」と大声をあげていた点もテレビで放送され話題になっています。

スポンサーリンク

【動画】横田増生の質疑応答映像

こちらが問題となっている質疑応答の映像です。

長い記者会見ですし、熱が入ってしまったのかもしれませんね。

スポンサーリンク

【動画】横田増生が若手記者に注意を受け名場面と話題に

横田増生さんの「同意か不同意か」「一致か不一致か」としつこく質疑応答する姿を見て、若手記者が注意をし、会場では拍手が起こります。

一致か不一致の答えをとにかく追い求めフジ社長に詰め寄る。その後、真面目な若手記者に「順番を守りましょう!」と注意を受け、それまで騒いでいた記者が全員静かになった。

Xでは今回の名シーンと言われているようです。

そのシーンがこちらです。

この行動に対して、Xではスッキリしたという意見が多かったようです。

現場にいたら熱くなってしまうのかもしれませんね。

スポンサーリンク

【特定】話題の記者は横田増生

Xでこの記者が特定されていました。

横田増生さんという方のようです。

横田増生さんはフリーのジャーナリストのようですね。

ウィキペディアでは下記記載がありました。

日本のうるさいジャーナリストと記載されています。

今回の件で追加されたのかもしれませんが、大変多くの話題を集めているようですね。

スポンサーリンク

横田増生のプロフと経歴

  • 横田増生
  • 職業:フリージャーナリスト
  • 生年月日:1965年◯月◯日
  • 出身地:福岡県
  • 出身大学:関西学院大学卒業
  • 卒業後:アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得
  • 帰国後:物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める
  • 1999年よりフリーランスとして活躍

25年フリーランスをされているベテラン記者さんなんですね。

日本のうるさいジャーナリストと記載されていますが、

「企業に最も嫌われるジャーナリスト」と呼ばれているそうです。

その理由としては、横田さんはジャーナリストで、企業に潜入取材を行っているそうです。

ユニクロ、ヤマト運輸、アマゾン、佐川急便、米国大統領選のボランティア……いたるところに潜入取材を行ったようです。

すごい方ですね。

今度はフジテレビに潜入取材されるかもしれませんね。

スポンサーリンク

現在の横田増生のWikipediaは?色々追記されている模様

こちらのXの投稿にあるように、横田増生さんのWikipediaには一致・不一致と発言したことにより、記者会見で注目を浴びると記載されてしまったようです。

それだけ今回の会見で注目されていたということになりますね。

こちらは現在削除されているようです。

スポンサーリンク

横田増生にSNSの声は?

かなり熱く質問されていたため、厳しい意見が多いようです。

スポンサーリンク

注目されている記者会見だったため、話題の人となったようです。

スポンサーリンク

横田増生は踊らされた?悲しい結末 週刊文春が会見前に記事を訂正していた

週刊文春、中居氏報道で”修正”の説明文を電子版にこっそり掲載フジ再会見の直前(楊井人文) 「A氏がセッティングした」を 「中居正広氏本人に誘われた」直前修正 ↓ 会社の上司の呼びかけで断れなかった…は 掲載されていなかった事に ↓ 女性記者、フリーの記者知らずに怒号

このような発信もありました。

A氏が関与しているのか?と強く質問しております。

しかし、週刊文春が会見直前に記事を修正していたそうです。

なんとも悲しい結末ですね。

スポンサーリンク

まとめ

10時間半にも及ぶ今回のフジテレビの記者会見はなんとギネス2位という記録的な長さだったようです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次